アスファルトに関する試験機

アスファルト

アスファルトは日本語では土瀝青と呼び、主に道路の舗装や防水材に使われています。

このアスファルトに骨材、砂などを混合したものを日本ではアスファルト混合物、またはアスファルト合材と呼びます。

このページではアスファルト混合物(合材)に関する試験機及びその周辺機器をご紹介します。

木枠ふるい

木枠ふるい

試料のふるい分けで使用します。

ネットショップで購入できます

電動式木枠ふるい振とう機

木枠ふるい

木枠ふるいを用いて自動で篩掛けするための装置です。ふるいの掛数は1~3個まで、ご希望により変更可能。

ステンレスふるい

木枠ふるい

試料の分類に使うステンレスふるいです。

ネットショップで購入できます

透水マット

ゴムシート

アスファルト現場透水試験を行う際に使用するシートです

ネットショップで購入できます

ハンドスコップ丸形

ゴムシート

試料分類などに使用するスコップです。

ネットショップで購入できます

ハンドスコップ角形

ゴムシート

試料分類などに使用するスコップです。

ネットショップで購入できます

コアフィルム

コアフィルム

薬品、湿気からコアを護ります。

ネットショップで購入できます

サンドパッチング用コテ

コアフィルム

舗装路面のきめ深さを調べるために用います

ネットショップで購入できます

試料分取器

コアフィルム

骨材の代表的試料を採取するのに用います

ネットショップで購入できます

ロータップ型ふるい振とう機 TSS-289

ロータップ透過

電動機によりローテーションタップの運動を受け、ふるい分けをおこないます。

ネットショップで購入できます

ローラーコンパクター

ロータップ透過

300×300×50もしくは300×300×100のホイールトラッキング試験用供試体を作成するための機械です。

マルチロードプロファイラーシリーズ

ロータップ透過

平坦性、テクスチャ、IRIの測定が可能なレーザー測定器です。

アスファルト自動突き固め装置

アスファルト

マーシャル安定度試験などに使用する供試体を作成するために使用する自動突き固め装置です。

アスファルト現場透水試験機

アスファルト

舗装完了後に透水性能の確認のために使用する試験機です。

全自動アスファルト突き固め装置

アスファルト

モールドに試料を入れてセットするだけ。本装置は業界で初めて、マーシャル供試体の表裏を自動で突き固めを行うことを実現した試験機です。詳細およびカタログは全自動アスファルト突き固め装置をご覧ください。

紹介ページはこちら